最新のコメント |
2009年05月 |
ソニーが「プレイステーションケータイ」を発売か、複数のスマートフォンも
プレイステーションブランドの携帯電話が出るかも?という予想記事です。
ですが、おそらくないと思います。ケータイのアプリはせいぜい数百円のものが多いですが、PSPのゲームの価格は数千円です。機種変更してUSIMカード抜いたら、プレイステーションのゲームが遊べなくなるなんて、ちょっとリスクが高すぎると思うのですが。バッテリーも持たないでしょうし、携帯電話としてもゲーム機としても中途半端になってしまう可能性大です。
ただ単に「プレイステーションケータイ」というブランド名を使った機種を出す可能性はあるかもしれませんが、互換性がないのなら、それこそ何の魅力もないような。
正直、携帯に内蔵させる機能も、そろそろネタが尽きてきた感がありますね。
プレイステーションブランドの携帯電話が出るかも?という予想記事です。
ですが、おそらくないと思います。ケータイのアプリはせいぜい数百円のものが多いですが、PSPのゲームの価格は数千円です。機種変更してUSIMカード抜いたら、プレイステーションのゲームが遊べなくなるなんて、ちょっとリスクが高すぎると思うのですが。バッテリーも持たないでしょうし、携帯電話としてもゲーム機としても中途半端になってしまう可能性大です。
ただ単に「プレイステーションケータイ」というブランド名を使った機種を出す可能性はあるかもしれませんが、互換性がないのなら、それこそ何の魅力もないような。
正直、携帯に内蔵させる機能も、そろそろネタが尽きてきた感がありますね。
無線LANの10倍以上の高速通信を実現した次世代無線規格「WiGig」が登場へ
今使われている無線LANよりも、転送速度が10倍早い規格が登場予定だそうです。
現在無線LANは、IEEE 802.11n規格が最大300Mbpsと最高速なのですが、ハイビジョン画質の動画などの大容量データをやり取りするには、もっと余裕が欲しいところ。なのでより高速な無線の通信手段が登場することは、大いに歓迎すべきことですね。ただ、距離が離れるほど、通信速度は下がるようです。しかしBluetoothのように、いまいち使えない通信規格にはならなさそうです。
ただ、出始めは値段も高いでしょうし、親機と子機、両方買い揃えないといけないため、最近無線LANの環境を整えた人は、急いで乗り換える必要もなさそうです。
今使われている無線LANよりも、転送速度が10倍早い規格が登場予定だそうです。
現在無線LANは、IEEE 802.11n規格が最大300Mbpsと最高速なのですが、ハイビジョン画質の動画などの大容量データをやり取りするには、もっと余裕が欲しいところ。なのでより高速な無線の通信手段が登場することは、大いに歓迎すべきことですね。ただ、距離が離れるほど、通信速度は下がるようです。しかしBluetoothのように、いまいち使えない通信規格にはならなさそうです。
ただ、出始めは値段も高いでしょうし、親機と子機、両方買い揃えないといけないため、最近無線LANの環境を整えた人は、急いで乗り換える必要もなさそうです。