最新のコメント |
2009年08月 |
【速報】ソニーが安価になったスリムな新型PS3を正式発表、内蔵HDDも増量される
従来機種より薄型・軽量化し、HDDの容量を120GB搭載した新型プレイステーション3が発表されたそうです。価格が1万円程度値下がりして、2万9980円程度とのこと。
円高とエコポイントの助けもあって、最近はハイビジョンの液晶テレビの普及の速度に目を見張るものがあり、地上デジタル放送に向けての地盤も着々と固まりつつあるように思えますが、ハイビジョンテレビが普及したら、DVDの画質に満足できない人が増え、次はブルーレイ…という流れになるわけで。その流れを応援するかのごとく、ブルーレイ再生機能を備えたプレイステーション3を値下げ、というわけです。
ゆくゆくは、ハードディスクがSSDという記録装置に置き換えられることは容易に想像できますが、今回はまだHDDのままですね。外付けHDDを接続できるんなら、容量少なくても良いので、SSDを搭載して欲しかったところですが。(量産モードに入ればSSDの値下げが期待できるので。)
そのうち、27,800円→24,800円→19,800円みたいな感じで、プレイステーション2と同じように値下げが進んでいくのでしょうか。筆者的にはまだ、物欲がそそられるところまではいきませんが。プレイステーション2の互換機能の件も含め、これからに期待します。
従来機種より薄型・軽量化し、HDDの容量を120GB搭載した新型プレイステーション3が発表されたそうです。価格が1万円程度値下がりして、2万9980円程度とのこと。
円高とエコポイントの助けもあって、最近はハイビジョンの液晶テレビの普及の速度に目を見張るものがあり、地上デジタル放送に向けての地盤も着々と固まりつつあるように思えますが、ハイビジョンテレビが普及したら、DVDの画質に満足できない人が増え、次はブルーレイ…という流れになるわけで。その流れを応援するかのごとく、ブルーレイ再生機能を備えたプレイステーション3を値下げ、というわけです。
ゆくゆくは、ハードディスクがSSDという記録装置に置き換えられることは容易に想像できますが、今回はまだHDDのままですね。外付けHDDを接続できるんなら、容量少なくても良いので、SSDを搭載して欲しかったところですが。(量産モードに入ればSSDの値下げが期待できるので。)
そのうち、27,800円→24,800円→19,800円みたいな感じで、プレイステーション2と同じように値下げが進んでいくのでしょうか。筆者的にはまだ、物欲がそそられるところまではいきませんが。プレイステーション2の互換機能の件も含め、これからに期待します。